ビールの知識

フレンチやイタリアンでビールを頼むのはマナー違反?

「ワインが得意じゃないからビールを飲みたいけれど、フレンチやイタリアンでビールを頼むのはかっこ悪いと彼女に言われました。ダメなんですか?」こんな質問を受けたので、今回はレストランにおけるビールの飲み方について回答してみようと思います。イタリ...
ビール講座

【ビール通への道⑩】「グラス」を変えることで、ビールはもっとおいしくなる?

ビール好きの方々に、クラフトビールにまつわるあらゆる情報をお届けしている当サイト。ここでは「ビール通への道」と題して、ビールに関する様々な知識をお伝えしてます。今回は、ビールと「グラス」の関係についてご説明します。ご家庭でビールを飲むとき、...
ビール講座

【ビール通への道⑨】ビールに「泡」ができる理由と役割は?おいしさに関係ある?

クラフトビールのあらゆる情報をお届けする当サイトでは、「ビール通への道」と題してビールに関する様々な知識をお伝えしています。今回は、ビールのおいしさの一つである、ビールの「泡」についてご説明していきます。炭酸の含まれている酒は、ビール以外に...
ビール講座

【ビール通への道⑧】ビールをおいしく飲むためには「温度」が重要!

クラフトビールのあらゆる情報をお届けする当サイトでは、「ビール通への道」と題してビールに関する様々な知識をお伝えしています。今回は、普段あまり意識することのない、ビールと「温度」の関係についてご説明いたします。冷たいこそ正義じゃない! ビー...
ビール講座

【ビール通への道⑦】クラフトビールの色ってさまざま!その理由はどうして?

クラフトビールのあらゆる情報をお届けする当サイトでは、「ビール通への道」と題してビールに関する様々な知識をお伝えしています。今回は、ビールの「色」に注目していきます。ビール好きの方々は、今までたくさんのビールを飲んでいるかと思います。そこで...
ビール講座

【ビール通への道⑥】ビールの原料「麦芽」、その種類や特徴を徹底追及!

ビール好きの方々に、クラフトビールにまつわるあらゆる情報をお届けしている当サイト。ここでは「ビール通への道」と題して、ビールに関する様々な知識をお伝えしています。第6回の今回は、ビールの原料である「麦芽」を徹底追及していきます。第2回の記事...
クラフトビール専門店

神田駅周辺でクラフトビールが飲めるオススメ店マップ

今回は神田駅駅周辺でクラフトビールが飲めるビアバーをお届け。東京駅や上野駅の中間に位置し、ビジネス街として知られる神田駅ですが、クラフトビールの有名チェーン店も揃うビアバーの激戦区であることはご存知ですか?神田はサラリーマンが多い街なのでお...
ビール講座

【ビール通への道⑤】ビールの水は軟水? 硬水?意外と知らないおいしいビールの条件

クラフトビールについて様々なトピックスを紹介している当サイト。「ビール通への道」では、これまでその原料の大麦、麦芽などについて解説してきました。今回は同じくビールの大切な原料である「水」について考えます。おいしい酒を造るためには、「水」はと...
ビール講座

【ビール通への道④】ライトビールとドライビールの違いとは? 誰にオススメ?

ビール好きの方々に、クラフトビールにまつわるあらゆる情報をお届けしている当サイト。ここでは「ビール通への道」と題して、ビールの知識をお伝えしてます。第4回の今回は、「ライトビール」と「ドライビール」の違いについてご紹介いたします。ビール好き...
ビール講座

【ビール通への道③】ビールのコクを生む成分は? 成分で選べばおいしいビールがわかる?

クラフトビールについて様々なトピックスを紹介している当サイト。ビール好きの方に知っておいていただきたいビールの知識について詳しく解説しています。今回は前回説明した「大麦」をさらに深掘りしていきます。ビールについてさらに詳しくなれること間違い...
店舗情報

2019年7月27日、28日の御徒町駅前シタマチマルシェにライナのクラフトビールが登場!

御徒町駅前で定期的に開催されているシタマチマルシェに、浅草橋と新宿に醸造所を持つライナ(株)のクラフトビールが出店します。2019年7月シタマチマルシェの開催場所&日時この投稿をInstagramで見る上野観光連盟さん(@uenokanko...
ビール講座

とうもろこし、ズッキーニ、シソなど夏野菜たっぷり!ビールにあうおつまみレシピ

家でクラフトビールを楽しむなら、美味しいおつまみと合わせたいですよね。今回は、とうもろこしやズッキーニ、シソ、玉ねぎなど夏野菜をたっぷり使ったおつまみをご紹介します。火を使わないビールのおつまみ:ズッキーニとサーモンのカルパッチョズッキーニ...